
代表理事
JKA 会長 ラビ博士 H シマントフ
ラビ・シマントフ博士と日本コーシャ認証の歩み
1989年冬、ラビ・シマントフ博士は東京に到着し、日本のコーシャ認証活動の中心的な存在となりました。コーシャ法(ユダヤ教の飲食規定)への深い理解と、日本の食品製造業や文化への強い関心を活かし、彼は日本におけるコーシャ認証の第一人者として活躍。現在では、日本全国250以上の工場や東アジアの施設でコーシャ製品の監査・認証を手掛けています。
シマントフ博士の専門性は、世界的なコーシャ認証機関(OKコーシャ、OU、cRcなど)からも高く評価され、これらの団体の審査官を25年に渡って勤めて日本を代表する認証ラビとして信頼されています。28年以上にわたる日本のコーシャ認証の経験と、日本の職人技や文化への敬意から、彼は「日本コーシャ協会(JKA)」を設立。日本の企業や消費者にコーシャの価値を伝え、ビジネスや生活に役立てることを目指しています。
日本の文化とコーシャの架け橋
シマントフ博士の強みは、ユダヤ教の厳格なコーシャ法と、日本の製造業の特性を理解し、両者を調和させる能力です。日本企業が国際的なコーシャ市場に参入する際、彼のアドバイスは製造工程の改善や認証取得の大きな支えとなっています。また、日本の伝統食品(醤油、みりん、水産物など)のコーシャ認証においても、現地調査と技術的な知見を活かした指導を行っています。
世界に広がる日本コーシャ製品
シマントフ博士は、「日本の高品質な食品を世界のコーシャ市場に届けたい」という思いから、企業との連携を強化。特に、輸出を目指す中小企業への支援に力を入れています。彼の活動により、日本産コーシャ製品の認知度は向上し、欧米や中東などのユダヤ人コミュニティで需要が拡大しています。
今後の展望
JKAは、コーシャ認証の普及を通じて、日本企業の国際競争力向上と異文化理解の促進を目指します。シマントフ博士は、「コーシャは単なる認証ではなく、食品の信頼の証。日本と世界をつなぐ架け橋にしたい」と語っています。

Coordinator
武藤 英孝(Hidetaka Muto)― 日本におけるKosher食品の開発者
Kosher食品との出会いと学び
武藤英孝は、大学卒業後、米国でユダヤ教とイスラム教の食事規定(KosherとHalal)に触れ、宗教と食文化の深い結びつきに興味を抱きました。帰国後、海外赴任者向けの不動産仲介業に従事する中で、在日ユダヤ人コミュニティと関わる機会が増え、Kosher食品の重要性を実感。1999年から2016年にかけて、ユダヤ教のラビからKosher法の基本を学び、2年間休み、2019年から世界的なKosher認証団体の審査官から米国市場の規格や審査プロセスを習得しました。
日本Kosher協会の設立と活動
2020年、世界的に著名なKosher認証の専門家であるラビ・シマントフに協力して日本Kosher協会(JKA)を設立。日本企業がKosher認証を取得し、海外市場へ進出するための支援を開始しました。Kosher認証の審査基準や国際的な需要を分かりやすく解説する講習会を開催し、飲食店や食品メーカーに向けてKosher認証の普及に尽力しています。
日本初のKosher認証食品のプロデュース
武藤は、日本の伝統食品を世界のKosher市場に紹介するため、日本初のKosher認証日本酒、海苔、鶏肉、牛肉の生産をプロデュース。特に、日本食(和食)のKosher認証取得では、製造工程の徹底した管理とラビとの協力を通じて、国際的なKosher基準をクリアすることに成功しました。これらの取り組みにより、日本産Kosher食品は北米や欧州、イスラエルなどのユダヤ人市場で高い評価を得ています。
今後の展望
「Kosher認証は、食品の品質の信頼性を高める手段で、販売促進に効果的」と考えています。
今後は、Kosher認証レストランの拡大や日本の食品メーカーとの連携強化を通じて、日本産Kosher食品の海外展開をさらに推進。日本食文化とKosherの融合により、新たなビジネスチャンスを創出していきます。
「Kosher認証を通じて、日本の食を世界へ。」
JKA認証は、世界的kosher認証基準なので、いつでもメジャーkosher認証に乗り換えができます。最初のステップとして、国内販売目的にJKAKosherを取得して、輸出時にメージャkosher認証と取得して、海外での商品販売の間での一連のスキームの専門家として、日本の食品産業と国際的なkosher規格をつなぐ架け橋となり、多様な食文化を尊重する社会の実現を目指しています。
- 事務局:東京都港区南麻布2-7-31 203
- 電話:080-3152-7707
- e-mail:mutoh18@gmail.com
- facebook:https://www.facebook.com/hidetaka.muto
kosher for japan - https://azabudelica.substack.com/